留学生にホームステイについての印象についてインタビューしました。

ごあいさつ環境スタッフコース費お問合せ先Q &Aインタビュー生徒の1日

1)オーストラリアでの食生活について
日本にいたときに持っていた印象(不安だったこと)

アメリカに行っていた友達に「味噌汁は絶対に持っていくべき」といわれるほど食生活が合わないと聞いていた。

実際に来てみたら
ホームステイのディナーは最高。中華、メキシカン、イタリアン、オーストラリアン、とバラエティーに富んでいてすごい。その上栄養のバランスを考えてくれているし、デザートも手作り。ホテルにいるようだ。日本のレストラン以上に美味しい。テーブルマナーからすべて教えてくれる。その他外食をしてもはずれにはあたったことがない。(生徒A)
イタリア人の家庭でパスタやピザがすべて手作り。またそれがとても美味しい。慣れてきたら一緒にクッキーやパスタを作ってみた、楽しかった。(生徒B)

2)生活習慣についてやコミニケーションについて
日本にいたときに持っていた印象

ステイ先の方とのコミニケーションには不安がありました。またどんな家族なんだろう、自由はきくのかなとかいろいろ心配なことだらけでした。日本で聞く一般的なホームステイはいい評判ではなかったからです。

実際来てみたら
自慢ではないのですが学校の英語の成績は普通だったし英会話学校にも行きませんでした。しかしステイ先のかたが大変ユーモアのある方たちで、毎日食事のテーブルでいろいろなことを話します。また話そうと努力してくださいます。わからなくても何度も説明してもらえるし、ゆっくり話してくれるのでコミニケーションはしっかり取れていて、とても楽しく、家族の一員として受け入れてもらってとても光栄です。(生徒A)

3)その他
ホームステイの方がボートを持っていて、時々つりに連れて行ってくれる。日本で見たことのないような大きなマグロが取れて、それをBBQにして食べたことがある。イルカがいてとてもきれいで感動した。(生徒C)

アカデミーには何度も来ているので、4件ぐらい違うホームステイを経験しました。日本で留学したことのある人(テニスとは限らず英語研修など)とホームステイの話をするといい話は聞かないのに、どうしてビンスのところのステイ先はいいところばかりなんだろうと思って友子さんに聞いてみたら、ビンスと友子さんが訪ねていっていいところだけ選んでお願いしていると聞いて納得しました。どこのファミリーも親切だし、家族の一員のようにしてくれるし、年齢とか全然関係なく、とてもよくしてもらえます。食事もどこのファミリーも美味しいです。(生徒C)