

夜はホテルでテレビに映った自分のフォームを鑑賞しました。

      
    ![]() 【A】  | 
    
       ・地面をキックしているため、ジャンプしていてとても良いですね。 ・打点に視線が行っているところもとても良いです。 ・軸となる左足から、ラケットヘッドまでは一直線にならなくてはいけません。 ・後ろ足から前足への体重移動がないために、真上にジャンプしてしまっています。着地した時点でベースラインの内側にいなくては行けません。  | 
  
      
    ![]() 【B】  | 
    
       ・左腕の抱え込みが完璧によいですね。 ・打ちはじめたときと同じ場所で打ち終わってしまっています。  | 
  
      
    ![]() 【C】  | 
    
       ・肘がたたまれていて、左手で送り出す最新式のとても良いバックハンドストロークです。 ・視線もよく残っています。  | 
  
      
    ![]() 【D】  | 
    ・写真では解りませんが、テイクバックの時に完全に脱力して一瞬のタメを作れれば完璧です。 | 
      
    ![]() 【E】  | 
    ・フィニッシュもとてもきれいですね。 | 
      
    ![]() 【F】  | 
    |
      
    ![]() 【G】  | 
    
       ・脇が締まっていてとても良いですね。 ・オープンスタンスですので、右足に軸があるということを脳裏に意識しながら練習すると、もっと楽にボールがとばせるはずです。  | 
  
      
    ![]() 【H】  | 
    ・振り抜きがよいので、ラケットヘッドが頭の後ろまで行っていますね。 フォロースルーをなるべく前方に通してからフィニッシュすれば打球方向が安定します。  | 
  
      
    ![]() 【A】  | 
    
       ほぼ教科書のようなサーブですので良いところをさらっていきましょう。 ・ベースラインに対して、両肩を結んだ線が 90度以上ひねれています。 ・腰の位手が左の靴の位置より前に突き出されていて、ベースラインより前に出ています。 ・かなりの前傾姿勢を作っています。まるで若者のようです。普通のおじさんは真似してはいけません。腰を痛めます。  | 
  
      
    ![]() 【B】  | 
    
       ・左腕の抱え込みもよく軸に引きつけています。 ・後ろ足から前足への体重移動ができているので、インパクト後、ベースラインよりかなり前に着地しています。  | 
  
      
    ![]() 【C】  | 
    ・ラケットヘッドが内旋した結果、ラケットヘッドが真後ろを向いています。 おそらく中尾さんの全盛期には、フィニッシュのラケットの位置がもう少し高いところにあったのではないでしょうか。  | 
  
